|
トップ>クーリングオフ/1.クーリングオフの進め方

電話・メール・ファックス・面談でご相談に応じます(無料)その際、クーリング・オフの大ま かな流れをご説明いたします
お客様より相手業者やクレジット会社との契約書類や領収書などの関係書類を郵便・
ファックス・電子メール等で送付していただきます
いただいた書類を検討して、クーリング・オフ可能か、それ以外の解約手続きが可能かを 判断し、解約できると判断した場合は、通知書を作成し、事前にその内容をお客様に確 認していただきます
(本通知書作成代理人・行政書士 阿部吉生と記名、職印を押印します)
事業者宛に(事案によってはクレジット/リース会社等にも)クーリングオフ通知書を配達 証明付内容証明郵便で発送します(通知人としてお客様の名前を記載し、当行政書士 事務所名で発送します)
事業者に通知書を発送後約1週間程度で解約に関する証明書類(内容証明の原本及び 配達証明のはがき)と請求書をお客様にお送りします。証明書類は当分の間ご自宅で大 切に保管しておいてください。
当事務所のサービス費用は15,000円です(宛先が事業者1件の場合)
事業者のほかにクレジット/リース会社1社宛の通知が必要な場合は17,000円になります
契約金額が20万円未満の少額の場合はサービス費用の減額に応じます
上記料金には内容証明郵便料金(ページ数により)約1,500~2,000円及び消費税を含み ます
サービス費用を振込でご送金いただきます(ご近所の場合はご持参いただけます)
発送された内容証明郵便の謄本は5年間差し出した郵便局において保存されます
(この間、指定の料金を支払って謄本の再発行も可能です。5年で商事債権は時効によ り消滅します)
|
|
|
 |